3627
おうちで楽しくお寿司屋さんごっこ!プラントイの「すしセット」で想像力とコミュニケーション力を育てましょう。
プラントイの「すしセット」は、2歳以上のお子さまが楽しめる木製の知育玩具です。
いくら、たまご、えび、まぐろ、サーモンなどの寿司ネタに加え、のり、すし下駄、しょうゆ、しょうゆ皿がセットになっており、本格的なお寿司屋さんごっこが楽しめます。
遊びながら想像力やコミュニケーション力を養うことができます。
模倣期にある子どものごっこ遊びにぴったりです。
本物そっくりのお寿司でごっこ遊びを満喫
「まぐろ、ください」
「はいどうぞ!」
「おいしいね」など
ごっこ遊びを通じて、日常の動作や言葉のやりとりがぐんぐん育っていきます。
「模倣期」の子どもにぴったりのごっこ遊び
1歳半ごろから始まる「模倣期」は、周囲の大人の動きや言葉をまねすることで、子どもが多くのことを吸収する時期。
お寿司屋さんごっこでは、大人の動作をじっと観察して、似たように動いてみる「まねっこ」を楽しみながら学ぶことができます。
「お寿司をにぎる」「おしょうゆをつける」「注文をとる」など、日常のしぐさを自分で再現することで、子どもは達成感と自信を育てていきます。
この「すしセット」は、まさに模倣期の学びを応援する理想的なおもちゃです。
安心・安全な素材で、舐めても大丈夫
プラントイのおもちゃは、サステナブルなゴムの木で作られています。
接着剤はホルムアルデヒドを含まない無害なもの。
塗料もすべて植物由来の有機顔料や水性塗料が使われています。
お子さまがなめてしまっても安心です。
環境にも体にも優しいつくりで、ママパパも安心ですね。
親子の会話が広がる、おうち時間の味方
「どのお寿司が好き?」「いくらどうぞ」「次はお母さんが注文するね」
お子さまと一緒にお店屋さんごっこをすると、自然と会話が生まれます。
「ごっこ遊び」は、相手の気持ちを考えたり、やりとりの練習ができる貴重な時間。
おうち時間がもっと楽しく、豊かなものになる知育玩具です。
遊びながら「学びの芽」を育てるおもちゃ
お寿司を順番に並べたり、数をかぞえたり。
「たまごをふたつ」
「えびとまぐろ、どっちが先にできるかな?」
なんて声かけも、ちょっとした算数や論理的思考の練習になります。
遊びながら学びの芽を自然と育てられるおもちゃです。
商品情報
品名 | すしセット |
---|---|
サイズ | 8.5 x 17.5 x 1.8 cm |
内容 | いくら、たまご、えび、まぐろ、サーモン、のり2枚、すし下駄、しょうゆ、しょうゆ皿 |
材質 | 木製(ゴムの木)、布(のり部分) |
塗装等 | 無害な接着剤、有機顔料、水性塗料使用 |
メーカー | プラントイ |
種別 | 木のおもちゃ/知育玩具 |
対象年齢 | 2歳以上 |
この商品が含まれるグループ